スポーツ・アウトドア
ゴルフ
ウェア
メンズウェア
パンツ
カラー&迷彩 トレンドカラー!暖かい活動性豊かなコットン・ストレッチ!8色カラーバリエーション7サイズ展開。 暖かい 保温 防寒 ストレッチ 冬 ゴルフパンツ メンズ・チノパン ゴルフウエア 極暖パンツ NewEdition GOLF(フリースtype 裏起毛Type) NEG-038
2490円 カラー&迷彩 トレンドカラー!暖かい活動性豊かなコットン・ストレッチ!8色カラーバリエーション7サイズ展開。 暖かい 保温 防寒 ストレッチ 冬 ゴルフパンツ メンズ・チノパン ゴルフウエア 極暖パンツ NewEdition GOLF(フリースtype 裏起毛Type) NEG-038 スポーツ・アウトドア ゴルフ ウェア メンズウェア パンツ カラー 迷彩 トレンドカラー 暖かい活動性豊かなコットン ストレッチ 8色カラーバリエーション7サイズ展開 暖かい 保温 防寒 冬 NEG-038 極暖パンツ ゴルフパンツ メンズ チノパン 裏起毛Type NewEdition ゴルフウエア 【特別送料無料!】 GOLF フリースtype NEG-038,ゴルフウエア,thewogos.com,トレンドカラー!暖かい活動性豊かなコットン・ストレッチ!8色カラーバリエーション7サイズ展開。,暖かい,ゴルフパンツ,冬,スポーツ・アウトドア , ゴルフ , ウェア , メンズウェア , パンツ,2490円,裏起毛Type),メンズ・チノパン,極暖パンツ,カラー&迷彩,ストレッチ,GOLF(フリースtype,防寒,NewEdition,保温,/bajury1560144.html NEG-038,ゴルフウエア,thewogos.com,トレンドカラー!暖かい活動性豊かなコットン・ストレッチ!8色カラーバリエーション7サイズ展開。,暖かい,ゴルフパンツ,冬,スポーツ・アウトドア , ゴルフ , ウェア , メンズウェア , パンツ,2490円,裏起毛Type),メンズ・チノパン,極暖パンツ,カラー&迷彩,ストレッチ,GOLF(フリースtype,防寒,NewEdition,保温,/bajury1560144.html カラー 迷彩 トレンドカラー 暖かい活動性豊かなコットン ストレッチ 8色カラーバリエーション7サイズ展開 暖かい 保温 防寒 冬 NEG-038 極暖パンツ ゴルフパンツ メンズ チノパン 裏起毛Type NewEdition ゴルフウエア 【特別送料無料!】 GOLF フリースtype 2490円 カラー&迷彩 トレンドカラー!暖かい活動性豊かなコットン・ストレッチ!8色カラーバリエーション7サイズ展開。 暖かい 保温 防寒 ストレッチ 冬 ゴルフパンツ メンズ・チノパン ゴルフウエア 極暖パンツ NewEdition GOLF(フリースtype 裏起毛Type) NEG-038 スポーツ・アウトドア ゴルフ ウェア メンズウェア パンツ
<ことのはの散策 in 情報,工学,諸々 by 伊藤 潔 >
my facebook
情報理工学の散策と思索 を2012/01/28に開設しました. website ことのはの散策 へ
本になりました . 総アクセス数の変遷 引用辞典・文献のリスト
情報や工学の分野を中心に,使われている言葉や用語,および,その概念を大切にしたいと思います.言葉(ことのは)は文化です.それぞれの言葉や用語は,本来,どのような意味を持っているか,それらが情報や工学の分野で,どのように使われているのか, 記していきたいと思います.用語説明にならないように,できるだけ語義を中心に記します.語義や意味が自明と思われることが,その言葉や用語の,実際での使われ方,話され方をみると,必ずしもそうでもないこともあります.また,このような分野の専門用語は,もともとが英語であることも多く,日本語との対応や誤訳,誤解釈についても書いていきたいと思います. 同内容は,こちら にもあります.
| 固定リンク
|
2021年1月 1日 (金)
最近よく,Digital Transformation DXという言葉を聞きます.これは,trans-をXと略しています.
通信の世界で,以前から,transmitを,Xmitと略していました.な...
| 固定リンク
|
2020年11月21日 (土)
伊藤潔
日本語は,母音が5個しかないし,子音の発音も英語と異なりますから,英語の言葉を日本語のカタカナ表記しても,そのカタカナ表記は英語の音と合致していません.そ...
| 固定リンク
|
2020年8月19日 (水)
メモリー英語語源辞典(中島節 編,大修館書店,1998年)によると,fact や factorを構成するfacは,ラテン語由来で「作る,行う」を意味します.factは,「事実,行われたこと」を,f...
| 固定リンク
|
2020年8月 4日 (火)
2020年7月 5日 (日)
ジーニアス英和大辞典によると,emerge は,merge「飛び込む,沈む」に,e-「外へ」が付いてて,「現れる,表に出る」になります.関係する語を並べます.
me...
| 固定リンク
|
2020年5月22日 (金)
-ity:程度,性質 (拡充版)
XXX-性
ランダムハウス英語大辞典によると,-cyは,-t, -te, -tic, 特に-ntの語幹をもつ形容詞から...
| 固定リンク
|
2020年5月11日 (月)
日本語の音節と表記 について,別稿に書きました....
| 固定リンク
|
2020年4月 1日 (水)
registryに関係する言葉を並べます.基本の言葉は,registerです.
register
記録簿,登録簿
登録機,レジスタ
...
| 固定リンク
|
2020年3月22日 (日)
インタンジブルという言葉が,よく見受けられます. 例えば Neo economy 無形資産、成長の源に 日本経済新聞 2019.12.16 tangible は,現在の英語にはない,ラテン語の...
| 固定リンク
|
2020年3月12日 (木)
ランダムハウス英和大辞典によると,maintain 「保つ,続行する」 の語義は,main の部分が「手」を,tain の部分が「握る,保つ」を意味します.維持管理する,保守する」. -tain の...
| 固定リンク
2020年1月 2日 (木)
ことのはの逡巡 (2008年2月10日)より転...
| 固定リンク
|
2020年1月 1日 (水)
ランダムハウス英和大辞典によると,-ateは,ラテン語系形容詞の語尾で,名詞,形容詞について動詞を作り,「~する,~させる,~化する」の意味をもちます. 情報系でよく使われる言葉を列挙します.
...
| 固定リンク
|
2019年12月23日 (月)
repositoryに関係する言葉を並べます.基本の言葉は,positです.
posit
置く,据える,断定する
position
...
| 固定リンク
|
2019年11月21日 (木)
Maison de Police という小説やテレビドラマがあります.これは,フランス語で「警察の家」という意味です.日本語のカタカナでは,「メゾン ド ポリス」と表記します. 加藤 実...
| 固定リンク
|
2019年11月 7日 (木)
social network service SNS や social coding (協同でソフトウェア開発を行うアプローチ)など,socialの付いた言葉には,日本語にとても訳しにくいものがあり...
| 固定リンク
|
2019年8月19日 (月)
2019年8月 4日 (日)
-ity:程度,性質 (拡充版) の項で述べたとおり,接尾辞の -ity は,程度,性質を表します.XXX-ityは,XXXの程度,XXXの範囲の広さを表します.
reality は,real ...
| 固定リンク
|
2019年6月 1日 (土)
いろいろな言葉にルビ(ruby)を振ってみました.
(1)下記は例があります.
はやる 流行る
わ け 理由
やばい cool Japan
(2)次はjo...
| 固定リンク
|
2019年5月22日 (水)
architecture 「アーキテクチャ」という言葉は,「建築,建造物」という意味に加えて,オクスフォード新英英辞典によると,「the complex or carefully designed ...
| 固定リンク
2019年3月22日 (金)
comprehend の"com-"は,「共に,全てに(全く)」を意味する接頭辞で,"prehend"の部分は,”to grasp, to seize&quo...
| 固定リンク
2019年1月 4日 (金)
キャッシュレス決済システムの仕組み (PDF) 拡充版...
| 固定リンク
|
2019年1月 1日 (火)
新年にちなんで,newについて
new
新しい
&n...
| 固定リンク
2018年11月23日 (金)
接尾辞の-ary と -ory は,新英和大辞典によると,『~に関するもの,場所,人を表す』,『~に関する目的のための,場所,ものを表す』 名詞語尾です.
たくさんありますが,情報とその近い分野...
| 固定リンク
2018年11月21日 (水)
ランダムハウス英和大辞典によると,biasには,「斜め」の意があります.これは,ある方向に傾いていること,あるいは,傾ける要因を表します.「斜め」から,「偏り.ゆがみ,偏向,偏見,先入観」という意味...
| 固定リンク
|
2018年11月 7日 (水)
ラテン語 currere 「走る」に由来の言葉を列挙します.
current
現在の,流れ,電流
 ...
| 固定リンク
2018年8月19日 (日)
as follows, as regards … などは節であり,as をとると,文です.この文は非人称構文です.
『安藤貞雄:英語史入門ー現代英文法のルーツを探るー,開拓社,2002年』による...
| スタインバーグ Cubase キューベース 世界のフェイバリット DAW がアップデート Steinberg Cubase Pro 11 通常版
|
キャッシュレス決済システムの仕組み (PDF) 拡充版...
| 固定リンク
|
2018年8月 4日 (土)
比較参照 ☞ -logy, log:言葉,論,学,方法
-ics は,これが語尾に付いて,「~学,~術,~法」を意味します.また,リーダーズ英和辞典によると,複数扱いで,「活動,現象,特性,規則...
| 固定リンク
2018年5月22日 (火)
数量に関係して,「ほとんど」という言い回しを列挙します.
almost all ...
| 固定リンク
2018年4月 1日 (日)
発達, 開発(development) と進化(evolution) という言葉...
| 固定リンク
☆分野別選集 学会・会議・論文 を作りました....
| 固定リンク
2018年3月22日 (木)
同じ言葉をbyで繋いで,全部を一遍にではなく少しずつこなしていく様を表す言葉を列挙します.
on...
| 固定リンク
2018年3月12日 (月)
Oxford Dictionary of English 等を参照すると,"-ship" は,性質,資格,地位,技量を表す名詞,あるいは,それを有した人・集団を表す接尾辞です. ...
| 固定リンク
2018年2月 1日 (木)
☆分野別選集 言葉と言葉のつくり を作りました....
| 固定リンク
2018年1月 4日 (木)
分野別選集 数量に関係する項目 を作りました....
| 固定リンク
2018年1月 1日 (月)
日本語での,発達,発展,進化について,まず,述べます.
発達と発展は区別されて使われないことも多いですが,発達は,ある方向に進むことに対して,発展は,拡がりをもって進むことです.進化は,複雑に分...
| 固定リンク
2017年11月23日 (木)
2017年11月21日 (火)
formal and formalize: 「形式的な/定式的な」と「形式化する/定式化する」 の項で,論理的で整然とした秩序だっている体系やモデルで,説明できる,あるいは論証できる様を表す「形式的...
| 【新品/在庫あり】ブラウン 電動歯ブラシ(ブラックオニキス iOシリーズ iO9 IOM92B22ACBK )BRAUN Oral-B(オーラルB)
2017年11月 7日 (火)
漢字の読み方と使い方のその8です.
?の読み方/使い方
&nb...
| 固定リンク
2017年10月20日 (金)
2017年9月 1日 (金)
deploy, deployment は.戦略上の「配備,配置,展開」という意味でよく使われています.情報系で,system deployment 「システムの配備」という言葉が見受...
| 固定リンク
2017年8月19日 (土)
information system 「情報システム」では,客のterminal 「端末」とコンピュータがつながっていて依頼を即時に処理します.客が出す依頼の発生からその結果が出るまでの一連の流...
| 固定リンク
2017年8月 4日 (金)
☞ delivery: 納入,引き渡し
Oxford Dictionary of English によれば,deliveryは,”bring something to the pr...
| 固定リンク
2017年7月 5日 (水)
management は,「管理,運営,処理」です.controlも,同様な意味をもちますが,「制御,調節」の意味がより強いです.
情報系で,限りなく,ありますが,management が付く言...
| 固定リンク
2017年6月 1日 (木)
再び: 前置詞+関係代名詞 “preposition” + “relative pronoun” の稿で述べたように,英語の論文を読んでいると,前置詞+関係代名詞 が訳しにくそうな場面に出くわします...
| 固定リンク
2017年5月22日 (月)
tolerance は,「耐性,許容性,公差(許容誤差),許容範囲 」で,想定した環境,状況,範囲を超えて,耐えることができること,あるいはその範囲,どこまで許容できるかを表します.
fault...
| 固定リンク
2017年3月22日 (水)
☞ YY-specific BB: YYに特有なBB☞ generic vs. specific ☞ generic: 一般的な,包括的な,総称的な
YY-specific は,「YYに特有...
| 固定リンク
2017年1月 4日 (水)
☞ “computer aided”のつくり☞ XX-aided MM とYY-oriented BB
XX-driven YY は,YY driven by XX ということで,「...
| 固定リンク
2017年1月 1日 (日)
integrity 「完全性,整合性,保全性,無傷性,人格」について書きます.
integer は,「完全なもの,整数」を表しますが.-ity:程度,性質 (拡充版) で述べたように,-ityが...
| 固定リンク
2016年11月23日 (水)
embedded system 「組み込み型システム」,あるいは,embedded control system 「組み込み型制御システム」は,コンピュータが機器に組み込まれ,その機器を制御するシス...
| 固定リンク
2016年11月21日 (月)
☞ software engineering: ソフトウェア工学☞ requirements analysis: 要求分析☞ systems design: システム設計☞ implementatio...
| 固定リンク
元のバージョン ☞
接尾辞の-ityは,程度,性質を表します.XXX-ityは,XXXの程度,XXXの範囲の広さを表します.
-ityの付く...
| 固定リンク
2016年11月 7日 (月)
「集約する」という言葉は,集めてまとめることです.「集約的,集約型」は,何かが集まってまとまっている,使われているという様相を表します.「集約性が高い」といってよいものです. XX-intensiv...
| 固定リンク
2016年10月 1日 (土)
material は「材料」ですが,物理的な材料を表す本来的な意味と,概念的な材料を表す意味があります. まず,物理的な材料では,「材料,原料,素材」です.raw material 「原材料,材料,...
| 固定リンク
2016年8月17日 (水)
specには,「種,種類」の意味があります.これの付いた言葉に,「特徴を際立たせる」という意味合いを持つ言葉があります.
&nb...
| 固定リンク
2016年8月 4日 (木)
working には,「活動中」ですが,「(稼働して,有効で)実際に使うことのできる」という意味のとらえ方が適切である使い方があります.
&nbs...
| 固定リンク
2016年7月 1日 (金)
spect, specには,「見る」という意味があります.ラテン語由来です.
aspect
面,特...
| 固定リンク
2016年5月22日 (日)
☞ term, terminology: 専門用語,専門語☞ word, term, etc.: 言葉,用語,ことのは など
語 の付く言葉を並べます.
&nbs...
| 固定リンク
2016年4月 1日 (金)
opt 「選ぶ,選択する」に関係する言葉を並べます.これは,ラテン語のoptare 「選ぶ」に由来するものです.
&...
| 固定リンク
2016年3月22日 (火)
(1) bind: 縛る,束縛する,支配する この変化はbind, bound, bound です. I/O bound program は,program (that is) bounded by ...
| 固定リンク
2016年3月12日 (土)
found 「設立する,基礎を置く,基礎づける」について述べます. Electrical engineering is founded by an established science of ph...
| 固定リンク
2016年1月 1日 (金)
☞ code: 符号,符号化
符号ではないcodeについて述べます. Oxford Dictionary of Englishによると,code は,"a systematic collectiom of laws or statutes" ,あるいは,"a set of conventions or moral principles"です.日本語では,「法,規約,規則,基準,規範,指針」と訳されます. 幾つかの例を挙げます.
| 固定リンク
2015年11月21日 (土)
☞ validation and verification: 確認と検証☞ model validation vs. model verificatio
valid と validationについ...
| 固定リンク
2015年11月 7日 (土)
termは,「ある分野の用語,専門用語,術語」ととることが多いです.単に「言葉」ということもあります.technical
termは,はっきりと「専門用語」です...
| 固定リンク
2015年10月 1日 (木)
level of abstraction 「抽象度,抽象化レベル」について述べます.
抽象データ型(abstract data type)と抽象,concrete, abstract, gene...
| 固定リンク
2015年9月21日 (月)
ランダムハウス英和大辞典によると,-ateは,ラテン語系形容詞の語尾で,名詞,形容詞について動詞を作り,「~する,~させる」の意味をもちます. 情報系でよく使われる言葉を列挙します.
...
| 固定リンク
ランダムハウス英和大辞典によると,-ateは,ラテン語系形容詞の語尾で,名詞,形容詞について動詞を作り,「~する,~させる」の意味をもちます. 情報系でよく使われる言葉を列挙します.
...
| 固定リンク
2015年8月19日 (水)
process: 過程,工程 は,以前書きました. ☞ produce, product も,以前書きました. ☞
ものでも,システムやソフトウェアでも,それ...
| 固定リンク
2015年8月 4日 (火)
thread 「スレッド」は,本来は繊維が一本に撚られた糸です.糸や繊維に限らず,何かが一本に(一連に)繋がった様,および,そのようにつながったものを表します.
「糸,撚り糸」という意...
| 固定リンク
2015年7月22日 (水)
これから起きること予測する,「前もって~する」という意味をもつ言葉を挙げます.
estimate
見積もる,予測す...
| 固定リンク
2015年7月 5日 (日)
2015年6月29日 (月)
2015年6月20日 (土)
X includes Y and Z. や,X involves Y and Z. を,「Xは,YとZを含む」と訳すと論理的には良いですが,ぎこちなく,意味がとりづらいことが多いです.確かに,Xの範...
| 固定リンク
2015年5月22日 (金)
paragraph 「段落」は,文章 (composition, article, draft, paper, chapter, section 等 ☞constructs of book and ...
| 固定リンク
2015年4月 1日 (水)
個々の要素が組織的に系統的にまとめ上げられた組織や仕組みを表し,「システム,体系,系,法」
などと訳されます.特に,コンピュータを使って情報を組織的に処理する仕組みをよくシステムと呼んでいます.
...
| 固定リンク
2015年3月22日 (日)
methodologyを「方法論」と訳すと少しわかりづらいことがあります.単に「方法」とした方がよい場合があります.
広辞苑には,方法論は,「科学の方法に対する論理的・認識論的考察をさす」とあり...
| 固定リンク
2015年3月12日 (木)
節点と枝は,英語でも日本語でも,分野によって異なる呼び方をしています. また,その組合せも異なります.
node,
vertexなどを表す記法は,小さな円や楕円,四角, arc, edgeは矢印...
| 固定リンク
2015年2月 1日 (日)
evolveは,”develop gradually”で,「徐々に発展する,展開する,進展する,漸進的に変化する,進化する」という意味をもちます. software evolutionは,「ソフトウ...
| 固定リンク
2015年1月 4日 (日)
幾つかの単語で名前が作られている場合,それらの英語の頭文字を取り出し,並べて名前として使うことが多くあります.
それらは,一般的に,abbreviation 「略語」 と呼ばれます.initi...
| 固定リンク
2014年12月21日 (日)
自動詞には目的語がありませんが,前置詞がついて,その後ろの名詞を,意味的に目的語ととらえてよいものがあります.
辞書には,自動詞に前置詞が付いたものは,多くの場合,その動詞は進行形不可とありま...
| 固定リンク
2014年12月 1日 (月)
-plyは,接尾辞としては完全には認識されていないようですが,「満たす」という意味をもつ,ラテン語由来の言葉です.これが付いた言葉を幾つか並べます.
...
| 固定リンク
2014年11月21日 (金)
applyやapplicationについては,幾つかの項目で述べました.
☞ apply: 適用する,応用する☞ application: アプリ...
| 固定リンク
2014年11月 7日 (金)
文書などを表す単語には,その文書作成という意味をもつ場合もあります.
document
文書
...
| 固定リンク
2014年10月22日 (水)
~ing 名詞の形は,前置詞が付かなくても,三通りの用法がありますが,前置詞が付くと,より混乱してしまうことがあります.前置詞をfor(のための,のために)として,例と共に述べます.fo...
| 固定リンク
2014年10月 1日 (水)
self-は,自身で何かを自己完結的に行っていることを表します.目に付くまま,用例を並べます.
s...
| 固定リンク
2014年9月22日 (月)
make XXは,必ずしも「XXを作る」ではなく,名詞XXが動作を表す名詞の時,「XXを行う,XXする」などと訳す方がよいことが多いです.目に付くまま,用例を並べます.
&nbs...
| 固定リンク
2014年9月 1日 (月)
情報系で使われるdiagram 「図形,図,線図」を列挙します. XX diagramというようにdiagramと付いていないものも含みます.diagramは総称としてとらえます.
...
| 固定リンク
2014年8月19日 (火)
-logy, -ologyは,学問を表す接頭辞です.これが付いた言葉を並べます.
☞ -logy, log:言葉,論,学,方法
...
| 固定リンク
2014年8月 4日 (月)
philo-, phil-は,ギリシア語由来で「~を愛する」という意味を持ちます.これらが付いた言葉を幾つか並べます.
...
| 固定リンク
2014年7月22日 (火)
「疑問な」は,「問題な」ほど変ではないかもしれ ませんが,日常の疑問な日本語を思いつくまま挙げていきます.
疑問な日本語疑問な日本語その2
自分の研究のご紹介
自分の研究の紹介
...
| 固定リンク
2014年7月 1日 (火)
so that ~を,「~にするために,~になるように,~のように」と訳しています.「ために」の意味合いを持ちます.
以下は,”(so that の使い方) such as (具体例)”...
| 固定リンク
2014年6月22日 (日)
such as ~を,「~のような」と訳していることが多いです.意味は通じますが,言っていることが曖昧になってしまいます(ような).
X such as Y and Z で,YやZは,具...
| 固定リンク
2014年6月 1日 (日)
2014年5月22日 (木)
2014年5月 1日 (木)
2008年7月1日2014年4月1日 加筆
chargeという言葉について述べます. ジーニアス英和大辞典に「車に荷を積む」が原義とあります.これを概念レベルで使うと,...
| 固定リンク
2014年4月22日 (火)
漢字の読み方と使い方のその7です.日常,よく見かけたり聞いたりします.
?の読み方/使い方
&nb...
| 固定リンク
2014年4月 1日 (火)
referは,「参照する,言及する,照会する 」の意味を持ちます.これに関連する言葉をいくつか並べます.
refer
...
| 固定リンク
2014年3月22日 (土)
rational 「合理的な」は,「理にかなっていること.理由が付くこと」という意味合いをもちます.ratio, rateの「計算」の意味も.単に計算できるということではなく,理にかなった計算がで...
| 固定リンク
最近のコメント